キャンプで料理をすると次第にってきます
凝ったキャンプ料理といえば「燻製」です
しかし燻製って難しのでは・・・?
しかし作ってみると意外と簡単に出来ます
私もさっそくやってまいりましたよ
小難しい事考えずにとりあえずやってみましょう
今日のお品書き
本日のお品書きはこちら
- 6Pチーズ
- 燻製と書いた6Pチーズ
- ウィンナー
- ツレからパクったちくわ
②は①をスモークした後に
食べ比べてみようかと買った奴
③はちょい高めのいいやつ
④はツレがちくわにワサビとマヨ塗って
バーナーで炙るつもりなのをこっそりパクりました
あと必要なのは燻す用の
- さくらチップ
いわゆるスモークを発生させる材料になります
使用した燻製器
今回使用しました燻製器

今回使用しましたのは、ステンレススモーカ SS-25
安いのと、そこそこ大きいので
ピザとかも焼けそうとこれにしました
下準備
燻製は食材の表面を乾燥させないといけないので
よく田舎のおばあちゃんが
干物を干してるあの青い網を使います

ウィンナーが転がる・・・
この状態でしばらく乾燥させていきます
いい風も吹いてるんですぐ乾燥しそう
燻製開始
下皿にアルミホイルを敷き、さくらチップ乗せて
素材を網の上にのせて焚火台に乗せます
細かい事を言うと燻製には
- 熱燻
- 温燻
- 冷燻
それぞれ向いてる食材があるそうですが
今回は温度などは測らず
適当にやってみようと思います
ワイルドだろぉ~?
完成

思ったより良くできた
思ってたより3倍くらいいい色が出ました
実食
今回の食材の感想は
チーズ・・・一番美味しかった、いくらでも食べれそうなくらい
ちくわ・・・これも美味しかった、香ばしい香りとちくわの味がバッチリ
ウィンナー・・・やり方が悪いのか、味が濃すぎて食べにくかった
となっております
とにかくチーズがおすすめです。
燻製6Pチーズは普通の奴と
区別がつきませんでした
まとめ
今度はもっと凝ってみようと思います
チップの種類変えると味も変わるのかな?
個人的に燻製はまだまだ伸びしろが
ありそうで今後が楽しみです
ではまた!